仏像の写真などをゴミ箱に捨てないほうがいいと以前書いたことがありますが、自分が大事にしている仏像や写真などを死んだ後、家族がどう扱うか心配なので生前にどの様に準備するべきかと質問がありました。
(直接、質問を聞いていませんので勘違いしていたらお許しください)
ミャンマーで古い壊れた仏像やパゴダをどの様に扱うかご紹介いたします。
日本ですと文化財などはなるべく同じ素材や技術を使い修復しますが、そのような技術やお金もないミャンマーでは(信仰の対象で文化財だと思ってないのでしょう)今ある材料を使い修復しているのが現状です。バガンの遺跡はユネスコが関係していたので状況は違うと思います。1200年ぐらい前のパゴダを見に行ったことがありますが、修復に現代、普通に使っているレンガとコンクリートを使っていました。昔のレンガはサイズが大きく日干しだと聞いたことがあります。
他にも元の形になるべく修復するのが普通だと思いますが、私の知っているサヤドーは800年前の仏像のデザインを自分の好みで変えていました(笑)
第二次世界大戦中に壊れた大仏(坐像)を戦後修復し寝釈迦にしています。(写真)
問題は悪意を持って壊すことです。ですから信心が無い人が写真などを捨ててもそれほどひどい悪行になるとは思えません。本人にとってはただの写真でしょう。
それならタリバンがバーミヤーンの大仏を破壊したのはどう見るべきでしょうか?
彼らは偶像を破壊すべきだというイスラム教の教えに従ったようですが、同じイスラムの指導者が止めるように言っているにもかかわらず、聞かなかったのは怒りからの行為だと解釈できるかもしれません。
破壊したいような強い怒りは業道になります。
もし修復できないぐらい壊れている場合は、再利用できる材料は使い、残りの石などを誰も踏まないような高いところにまとめて安置します。仏像の写真なども燃やして誰も踏まないような所に灰を収めれば良いと思います。日本でしたら川に流すのも良いかもしれません。残された家族が仏像を捨てるようならお寺にお布施すれば良いと思います。
ある宗教は輸血をすると1000年王国に再生できないと思い、輸血を拒否して亡くなる方がいます。その教えを信じていない私などは、輸血したぐらいで行けない世界は行きたくもありませんが信者にとっては大問題です。仏教を信じる、信じないに関わらず、善因楽果、悪因苦果の法則ですので貪欲、瞋恚、無知を生じさせないように努力し、欲から離れ、慈悲の心や知恵を育てていけば何の心配もありません。たとえ死んだら終わりだとしても今生で幸せになりますし、来世があれば悪い世界に再生することもないでしょう(笑)
幸せでありますように。